Foundation of Picture Book Museum
  • ホーム Home
  • おしらせ
  • 小さな絵本美術館について
  • 岡谷本館・八ヶ岳館のご案内
  • 交通アクセス
  • 企画展
  • おとまり美術館
  • イベント
  • 八ヶ岳館 ミニギャラリー
  • 会員について
  • あかいりんごの会
  • お問合わせ
  • ネットショップ
  • 小さな絵本美術館絵本セレクト
  • ご寄付について
  • ふるさと納税について

ホーム>イベントのご案内


~2017年度 イベント情報♪ ~


☆岡谷本館☆おはなし会のおしらせ

☆岡谷本館☆


11月25日(土) おはなし会とクリスマスの飾りつけがあります♪

日に日に寒くなりますが、心はほっこり、クリスマスのおはなし会のおしらせです。

 

15:00~ 「クリスマスのおはなし会」クリスマスまでもう少し・・どんなおはなしが聞けるでしょう☆わくわくしますね。

同日11月25日(土)・翌日26日(日)
「クリスマスの飾りつけ」も、ご都合のよいお時間にぜひご参加ください♪

2017年クリスマスの飾りつけ&クリスマス会


☆ クリスマス会☆ いよいよ今年の締めくくり♪

 

日時:12月16日(土)15:00~19:00

 

定員:40名(要申し込み)

 

お問合せ・お申込み

でんわ0266-28-9877 or 0266-75-3450 メール:info@ba-ba.net

 

お楽しみ会にちょっと豪華なごはん、ジャンボかるた大会、プレゼント交換・・・♪ 1年の終わりに、みなさんと大切な時間をすごせたらとの気持ちで開催します。ぜひご参加ください。

 

参加費: 大人4,500円 大人会員4000円 

大人会員家族4200円  中高生 3,000円

小学生2,000円 幼児1,000円  3歳以下500円

 

※定員になり次第締切となります。また、やむをえずキャンセルされる場合は、お料理の都合などがありますので、12月13日(水)までにお知らせください。

 

☆11月25日(土)・26日(日)は

「クリスマスの飾りつけ」

 

☆ 11月25日15:00~は「クリスマスのおはなし会」もありますよ。

(こちらは申し込不要・入館料別途)

 

 館長やわきこさんが、海外で手に入れたクリスマス飾りたち。いっしょに飾って、クリスマス気分をもりあげましょう~。遊びにきてね。

 

 お問合せ・お申込みは電話・メールにて 0266-28-9877 or 0266-75-3450 mail:info@ba-ba.net

 

ダウンロード
クリスマス会申し込み書.jpg
JPEGファイル 219.5 KB
ダウンロード

秋のお楽しみ♪絵本セミナー2017


 恒例の小さな絵本美術館絵本セミナーを今年も開催します。来年5月に福音館からの再販予定の絵本「やまのかいしゃ」の強力なお二人、片山健さんとスズキコージさんがご登壇くださいます。そして、小淵沢開催ということで、薮内竜太さんもお話に来て下さいます。もちろん、新沢さんとわきこさんも♪

さらに、八ヶ岳館20周年ということで、みんなで夕食をとる計画です。楽しいひとときになりますように。お誘いあわせの上どうぞご参加ください。

 

日にち:2017年10月28日(土)~29日(日)

会場:アルソア研修室「森羅」

   夕食は女神の森セントラルガーデン「沙羅」

   宿泊は「癒しの杜ル・ラシュ」ほか

講師:片山健、スズキコージ、新沢としひこ、

   薮内竜太、さとうわきこ

参加費:①~③のどれかをお選びください。

①1泊2食(夕食懇親会+朝食) 24000円(バス・トイレ付き/ツインルーム)

 

②全講座聴講&夕食懇親会 17000円(宿泊なし)

 

③講演会のみ12,000円(全講演聴講可・サイン会もご参加いただけます)

 

※単講座ごとのご参加は、お問い合わせください。(0266-28-9877)

 

 

【宿泊について】

宿泊先は「癒しの杜ル・ラシュ」または「ウェルネスガーデン」(アルソア関連施設)です。

※シングルご希望の方のみ6000円増となります。おふたりでツインご希望の場合、または、相部屋でも可能な場合の増額はありません。

☆3人一部屋におとまりになりたい方は、「八ヶ岳ロッジアトリエ」をご紹介できます。

 お部屋にお風呂はありませんが、ホテルで温泉に入れます。(ロッジアトリエの3人部屋は定員になりました。)

※各宿泊先に定員がございます。お申し込みはお早めに。

※宿泊先の詳細は、当日お伝えいたします。

※シャンプー・リンスなどと、タオルはついています。

  

【夕食会について】

※夕食懇親会のお飲み物は別料金となります。(乾杯用ドリンク、食後の紅茶・コーヒーはついています。)

 

【キャンセルについて】

10月20日(金)17:00以降のキャンセルは、事務手数料1,000円に加えて、宿泊先キャンセル料がかかります。夕食会のキャンセルは、23日17:00以降キャンセル料がかかります。ご了承ください。

 

 

【事務局】 小さな絵本美術館 〒394-0081 長野県岡谷市長地権現4-6-13

                        ℡0266-28-9877     fax 0266-28-9866      mail : info@ba-ba.net

 

【申し込方法】

現金書留(上記事務局まで申込書とともに参加費をご送付ください。)

    or

お振込み(申込書はファックス・郵送にて上記事務局までお送りください)

  振込先:信州諏訪農業協同組合 岡谷支所(店舗番号5372-052)

      口座番号 0036323 小さな絵本美術館 武井利喜

      ※振り込み手数料はご負担ください。

 

申込書は下記からダウンロードできます。

ダウンロード
「えほんセミナー2017」の要項です。地図や、バスの案内なども載っています。
17セミナー案内.pdf
PDFファイル 1.4 MB
ダウンロード
ダウンロード
word申込用紙.docx
Microsoft Word 13.0 KB
ダウンロード
ダウンロード
絵本セミナー2017申し込み書.pdf
PDFファイル 149.8 KB
ダウンロード


【絵本セミナー タイムテーブル】

10月28日(土)

13:00~13:20 受付(アルソア本社・小淵沢)

13:30~14:40 講座① さとうわきこ

14:50~16:20 講座② スズキコージ

16:30~18:00 講座③ 片山健

18:00~18:40 サイン会

18:40 夕食会場へ移動

19:00~21:00 夕食懇親会

 

10月29日(日)

9:10 受付

9:40~10:20 講座④ 薮内竜太「好きこそものの上手なれ」

               (薮内正幸美術館館長)

10:30~12:30 講座⑤ 新沢としひこ「歌がいっぱい」

12:30~13:00 サイン会

 

10月28日(土)29日(日)に限り、セミナー参加者の方は、無料にて八ヶ岳小さな絵本美術館にご入館いただけます。


絵本セミナー2017 終了しました。

今年は小淵沢の会場で開催された絵本セミナー。
八ヶ岳で企画展を開催中の片山健さんをはじめ、スズキコージさん、(薮内正幸美術館館長)藪内 竜太さん、そして毎年ラストを飾ってくれる新沢としひこさんを迎え、当館のわきこさんが加わり豪華メンバーが揃った絵本セミナーでした。
 
 トップバッターのわきこさんは韓国での企画展のお話。続くスズキコージさんは「最近のぼくのやっていること」ということで、過日の台風のなかライブペインティングをしたときのことなど身近なお話、そして1日目最後、片山健さんからは絵本の話かと思いきや、「脱線」と言いながら絵本作家になるまでの思い出話から家族で過ごした頃のことなど、なかなか貴重なエピソードが飛び出しました。
2日前には、美術館を抜け出してきてくださった薮内正幸美術館の館長、藪内竜太さん。父・正幸さんが動物画家になるまでの、偶然と必然の出会いを語ってくれました。
そして今回も、新沢としひこさんが、心に響くメロディと、心はずむトークで、最後を締めくくってくれました!
 
今年はセミナー会場としてお世話になったアルソア本社のみなさま、本セミナーのために駆けつけてくださった助っ人のみなさま、そしてご参加者のみなさまにとても助けられた2日間だったように思います。
本当に、ありがとうございました。

11月5日(日)製本屋さんによる1日かぎりの「和綴じの製本ワークショップ」@岡谷館

本作りの技術・文化を大切に、私の手にとる本を丁寧に作り続ける 美篶堂さんが、岡谷にきてくれることになりました☆

 

日時:11月5日(日)①10:30~、②13:30~

場所:小さな絵本美術館・岡谷館

 

 

 

和紙を使って、「和綴じ」の技法で本をつくります。
なかなかひとりでは素材を集めるのも、きれいに綴じるのも困難ですが、今回は1日限りですが製本屋さんがついて一緒に和綴じ製本ができあがる、そんなイベントです☆
館長は、「母の友」に連載されていた瀬田貞二さんの『落穂拾い』を和綴じで製本したそうです。永く大切に手元に残しておきたい1冊を、つくってみませんか?

当日はさとうわきこさんも一緒につくる予定です♪

 

 

~ 定員になり次第、ご予約受付を終了いたします。
少しずつご予約をいただいております。ご希望の方はお早めに! ~

 

岡谷で毎年開催されている、岡谷古本市「秋市 2017」に、今年は小さな絵本美術館も仲間入りしました♪ 10月31日‐11月5日の期間は美術館でも古本市も開催予定です。おたのしみに!

 

講師:上島真一さん(美篶堂の現工場長)

※美篶堂とは…創業者で製本職人の上島松男さんのふるさと長野県伊那市美篶(みすず)にある製本屋さん。その熟練された美しい製本の仕事は、広く愛されています。

 

 

参加費:3600円(材料費・入館料込) 

定員:各回6名(予約優先)

 

 

お申し込みはこちらまで:

 

小さな絵本美術館  Tel (0266)28-9877  Mail info@ba-ba.net

 

定員になり次第、ご予約受付を終了いたします


10月14日(土)15日(日)@八ヶ岳館


             「かっこいいのできたでしょ!」
             「かっこいいのできたでしょ!」

【マイ缶バッヂづくり】

◎14日・15日は、カフェに- Cafe Moineau (カフェ・モアノー)-さんが入ってくれます。モアノーさんといえば、缶バッチづくりワークショップもできるカフェ♪ 自分だけの缶バッヂつくれます!
参加費500円 予約不要・随時

 

さらに!
◎10月14日15:00~おはなし会「片山 健 さんの絵本」もあります。
 ☆ 参加無料(入館料は別途)☆
そして、
◎14日(土)は14:00から、絵本作家さとうわきこも在館予定ですよ。お楽しみに。


8月19日(土)和紙・製本作家さんの じゃばらスケジュール帳づくり♪

~八ケ岳館のイベント~

 

夏休みの工作に、すてきなスケジュール帳はどうでしょう♪

 

工房アトリエここるぴあ で制作を続ける和紙・製本作家 佐治直子さんが八ケ岳館で1日かぎりのワークショップを開催♪

 

①13:30-14:15

②14:30ー15:15  の2部制です☆

 

ご予約優先ですが、当日参加も大歓迎!

参加費は材料込みで 1,800円。年齢制限はありません。

 

お申込・お問合せは美術館まで。

八ケ岳館喫茶OPEN♪          &館長ギャラリートークのおしらせ

8月11日~13日は喫茶のおたのしみがもりだくさん♪

あわせてイベントもありますのでお楽しみください。

 

8月11日(金・祝),12日(土)

Cafe Moineau -すずめのコーヒー屋さん-

美味しいコーヒー・紅茶とともに。

オリジナル缶バッジをつくろう!

随時、参加費500円

 

館長ギャラリートーク

「ハンス・フィッシャーの子どもたち」
8月12日(土)、9月9日(土)14:00~

 

8月13日(日)カフェ『ねことちょうちょ』
ホッと一息いかがですか? 喫茶ルームに絵画作品も展示します☆

2017年 夏のイベントご紹介

【岡谷館・夏のイベント情報】

〇7月15日(土)18:00~ 諏訪の長い夜「夏の夜のおはなし会」ひんやりアイスつき。
夏の夜といえば。。。のおはなし会。さあ、どんなおはなしが聞けるかな~。
ちなみに、岡谷館の企画展は 西村繁男『おばけでんしゃ』展ですよー。

この日は開館が20時まで(入館は30分前まで)です。
夜の美術館も楽しんでください~。

 

〇小さな絵本美術館の、土曜もあるけど『にちよういち』8月19日(土)20日(日)
西村繁男さんの『おばけでんしゃ』展を開催中の岡谷館。西村繁男さんの作品にちなんで、土曜もあるけど『にちよういち』開催します。
美術館で眠っているガラクタから宝物まで、いっきょ大放出!
限定オークションも開催予定。ぜひ、お越しあれ~。


【八ケ岳館 夏のイベント】
①ペープサートで「ブレーメンのおんがくたいを演じよう」
むかし演劇?をしていた館長といっしょに演じてみよう!

全2回①8月5日(土)13:30~ペープサートをつくろう
   ②8月26日(土)13:30~練習 15:00~発表会 
  対象:高校生まで 参加費:2回で700円(入館料込み・要予約)

ご注意:第1回は、当初予定していた7月29日(土)から8月5日(土)へ変更になりました。ご了承ください。

②豊南短期大学学生さんによる読み聞かせ会
  8月6日(日)13:30~14:00「夏のお話」

③オリジナル缶バッジをつくろう!
 8月11日(金・祝),12日(土)随時、参加費500円

④館長ギャラリートーク
「ハンス・フィッシャーの子どもたち」
   8月12日(土)、9月9日(土)14:00~

⑤8月13日(日)カフェ『ねことちょうちょ』
   喫茶ルームに絵画作品も展示します。

⑥じゃばらのmyスケジュール帳をつくろう
8月19日(土)①13:30~14:15 ②14:30~15:15
定員:各10名(予約優先) 参加費:1,800円 対象:だれでも。
☆デコレーションのためのグッズ持参歓迎。道具・材料はひととおりそろっています。

 

ご予約・お問い合わせ先:0266-75-3450または0266-28-9877 メール:info@ba-ba.net

※ペープサート以外、入館料が別途かかります。


7月1日・2日@八ヶ岳館         オリジナル缶バッヂをつくろう!

7月1日(土)2日(日)は
「自分だけのオリジナル缶バッヂをつくろう」を開催します。開館中、いつでも、ご参加いただけます。(参加費500円 所要時間15分~30分程度)
「さとうわきこさんといっしょに作りたい!」という人は、
7月2日(日)13:30~14:30のあいだに来てくださいね。わきこさんがいます。
その日は14:30~朗読会もあります。

岡埜葡萄さんが「やまなし」「なめとこやまの熊」を朗読してくださいます。

ちなみに、今回のバッヂイベント、じつは喫茶で出店もしてくれるCafé moineau(カフェ モアノー)さんが教えてくれます。モアノ―はスズメという意味らしい。
 

【ドリンクメニュー】
◆コーヒー 400円 ◆アイスコーヒー 450円 ◆ミルク 400円 ◆ミントティー 350円
◆アイスミントティー 450円 ◆オレンジジュース 400円

【ケーキ】
◆米粉のバナナケーキ400円 ケーキとドリンクをセットでご注文の場合は、100円引き。


ゴールデンウィークのイベント


待ち遠しいですね~。  お申込み・お問い合わせは  ℡0266-28-9877
                      メール  info@ba-ba.net まで。

岡谷館

〇5月5日(金)

13:30~

「ばばばあちゃんの

むしパンをつくろう」(参加費500円・

   定員10名)

〇5月6日(土)10:30あかいリンゴの会①

 ー摘花作業ー
https://www.ba-ba.net/%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%8A…/ 



八ヶ岳館

〇4月29日(土)14:00~

さとうわきこギャラリートーク

「宮沢賢治とわたし」

&15:00~

「宮沢賢治のおはなし朗読会」(※申し込み不要)

〇5月4日(水)10:00~
「賢治の好きだった

   おそばを打って食べよう」 (参加費700円・定員20名)

 お待ちしてますー♪



5月4日(木)は おそば をうって食べよう!

2017年5月4日(木)10:00~

 「賢治の好きだったおそばを打って食べよう」

 

会場:八ケ岳 小さな絵本美術館

参加費:700円(入館料別途…団体料金にて入館可)

定員:20名 (要申し込み・
申し込み・お問い合わせ:
  0266-28-9877 または 

              0266-75-3450
     🌸桜の花が咲く八ヶ岳で、お花見をしながら、そばを打って、いただきましょう~。


5月5日(金)は、            ばばばあちゃんのむしパンをつくろう

 

今年のゴールデンウイークは・・・

☆2017年5月5日(金) ☆岡谷本館☆

絵本作家 わきこさん と、美味しいむしぱんを一緒につくりましょう♪ 
きほんの生地を、ふるって、まぜて、こねて、さて、なにをいれましょう。蒸し器でほくほく、おいしい蒸しパンができるかな。

 

会場:小さな絵本美術館 岡谷本館 
時間:2017年5月5日13:30~ 定員10名(定員になり次第締切となります) /参加費 500円
ご参加ご希望の方はお気軽に美術館までお問い合わせください♪

開催企画展『さとうわきこ絵本原画展』
ばばばあちゃんの なぞなぞりょうりえほん「むしぱんのまき」


~あかいリンゴの会~

 

5月6日(土)10:30~
2017年度 第1回「あかいリンゴの会」開催します!
館長の経営するリンゴ園で、リンゴの農作業体験してみませんか?
(館長のリンゴのお話つき)各回10:30~

第1回 5月6日(土)摘花
第2回 7月8日(土)摘果
第3回 9月23日(土)葉摘み、玉回し
第4回 11月4日(土)お待ちかね きいろいリンゴの収穫
第5回 11月21日(土)お待ちかね② あかいリンゴの収穫

 

【定員】20名まで 【参加費】5回で3000円(りんごの収穫つき)
   お申込み:小さな絵本美術館まで 0266-28-9877 
   
   ※割引料金にて美術館にご入館いただけます。


八ヶ岳館のイベント情報♪

 

「10人の絵本作家が描く宮澤賢治」展

 ~関連イベントのおしらせ~

宮沢賢治が大好きなさとうわきこさんのギャラリートーク、賢治が好きだったおそばをつくるワークショップを開催します♪

ご参加ご希望の方は美術館までご連絡ください。お待ちしています!

 

☆ 絵本作家・さとうわきこによる

 ギャラリートーク 「宮沢賢治とわたし」

   日時:2017年4月29日(土)

           5月13日(土)

           6月17日(土) 各14:00~

☆ 宮沢賢治のおはなし 朗読会   

   日時:2017年4月29日(土)

           5月13日(土)

           6月17日(土) 各15:00~

  

 

 

 ☆ 宮澤 賢治が好きだったおそばを打ってみんなで食べよう!

  日時:2017年5月4日(木)10:00~ 1人700円(定員 20名)

 

さとうわきこ ギャラリートーク     &宮沢賢治朗読会終了!

6月17日(土)さとうわきこギャラリートーク『宮沢賢治と私』が開催されました。このギャラリートークは、絵本作家さとうわきこが実際に触れてきた、宮沢賢治の世界の紹介をする会です。

 今回は30人近くのみなさんが来てくださって、ふだんはない嬉しい混み具合に、「ちょっと緊張するわー」とわきこさんもおっしゃっていたほど。
「200人を前に講演することもあるのに、またまたー」と思い、たずねてみましたら、「そういうときは、人がいないって思うようにしてるの」とのこと。たしかに、今回、それは難しそうな距離感ですが…。うーん。そんな風には見えないけれど。。。
 そんな話をしつつも、いつものように、笑いもまじえて、流暢に話してくれました。
 わきこさんが絵本を描き始めてから、堀尾青史先生に連れて行ってもらった宮沢賢治研究の旅、その中で見た風景、賢治の弟の清六さんに会えたこと、実は幼いころから賢治全集が家にあって好きだったこと、小さいころ大好きだった詩のこと…。4歳のころ好きだったという詩を暗唱してくれました。「子どものころ感じたことは今でも忘れないんです。子どもだからといってバカにしてはいけませんよ。子ども時代を大切にね」…などなど。「さとうわきこ」ならではの、ギャラリートークでした。
 
 わきこさんのなかにある賢治の世界は、今展示されている絵とは、やはり少しちがうそうです。それは、とても自然なことだし、わきこさんが言うには「みなさんも、それぞれの原風景を基にした世界が広がるはず」ということで、それを味わってもらおうと、続いて朗読会がありました。耳から宮沢賢治の物語を味わいます。今回読んでくださったのも、いつも、きいろいりんごの会でお世話になっているかたです。
お話は『狼の森と笊森、盗森』。
 聞き取りやすい声で朗読してくださり、目を閉じて聞くと、物語が動き出す気持ちがします。

ー「おーい、ここへ、家建ててもいいかあ」
「ようし。」森はいっぺんにこたえました。
            ー『狼森と笊森、盗森』よりー

皆さんの中の森はどんな形をしていたでしょうか?

穏やかな午後となりました。

 ちなみといってはなんですが、賢治さんのごはんも大好評。もぐらカフェさんも喜んでいました。

 きょうは、たくさんのご参加ありがとうございました。
また遊びにいらしてくださいね。


5月4日(木)おそばを打って食べよう!

GWイベント 2017年5月4日 
「宮沢賢治の好きだった おそばを打って食べよう!」
 @八ケ岳小さな絵本美術館 ーぶじ終了しましたー

 そば打ち有段者の宮内俊哉さん・林良一さんをお招きし、まずはお蕎麦を打つ姿を見学。手元を見つめる目は真剣です。
 そして、いよいよ自分たちの番がやってきます。ドキドキしながら、ささっとそば粉と水を混ぜて、こねて、のして、ていねいに蕎麦きり用の大きな包丁でサクッサクッと切っていきます。
 出来上がったお蕎麦たちは、なかなかのできばえ。
いいお天気のテラスで打ちたてのおそばを、大きなおなべでゆがいて、ちゅるちゅるっといただきました。

 おなかいっぱい食べて、笑顔もいっぱい。ごちそうさまでした♪ 



  • イベントお申込フォーム
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • これまでのイベントレポート

おしらせ

2025年度

New!5/7  5/11開館35周年記念「新沢としひこコンサート」にお申込みいただいた皆様へ

New!5/6 休館日のお知らせ

5/6 さとうわきこさん出演:ラジオ配信情報

5/3 出張カフェ「ミケシュ」日時変更のお知らせ

4/25 GW中の出張カフェ情報

4/25 八ヶ岳館イベント「せんたくかあちゃんとせんたくジャブジャブ ゆ〜らゆら」

4/24 八ヶ岳館イベント「よもぎだんごづくり」参加募集

4/19 八ヶ岳館ミニギャラリー

3/30 岡谷本館4/14-24臨時休館のお知らせ

3/21 【2次募集】新沢としひこさんコンサート申込み詳細

3/17 春の企画展のお知らせ

   八ヶ岳館おはなし会 更新

 


2025年 開館日と休館日

【岡谷館】

休館日:毎週火曜日、水曜日、5/7、5/8

※GW(4/29~5/6)は無休

 

【八ヶ岳館】

休館日:毎週火曜日、水曜日、5/7、5/8

※GW(4/29~5/6)は無休


八ヶ岳館おはなし会

八ヶ岳館の図書コーナーで、一緒に絵本を楽しみましょう!

参加費無料・予約不要です。

ぜひお気軽にご参加ください♪

 

2025年

5月24日(土)14:00~

6月7日(土)14:00~ 


小さな絵本美術館 SNS

SNSでも随時情報を更新しています!
こちらからどうぞ

Facebook
Instagram
概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2001-2012 小さな絵本美術館 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム Home
  • おしらせ
  • 小さな絵本美術館について
  • 岡谷本館・八ヶ岳館のご案内
    • 岡谷本館
    • 八ケ岳館
  • 交通アクセス
    • 岡谷館へのアクセス
    • 八ヶ岳館へのアクセス
    • 小さな絵本美術館の近くのお楽しみ
  • 企画展
    • これまでの企画展
      • 2024年度
      • 2023年度
      • 2022年度
      • 2021年度
      • 2020年度
      • 2019年度
      • 2018年度
      • 2017年度
      • 2016年度
      • 2015年度
      • 2014年度
      • 2013年度
    • 常設展示(岡谷)
    • 他館での企画展
  • おとまり美術館
  • イベント
    • イベントお申込フォーム
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • これまでのイベントレポート
  • 八ヶ岳館 ミニギャラリー
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021 年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
  • 会員について
  • あかいりんごの会
    • 2018年11月18日(日)収穫
  • お問合わせ
  • ネットショップ
    • 送料について
  • 小さな絵本美術館絵本セレクト
  • ご寄付について
  • ふるさと納税について
閉じる