小さな絵本美術館の人気イベント、「絵本セミナー」今年も開催します!
講演会あり、コンサートあり、お食事会あり、宿泊あり!盛りだくさんの1泊2日♪
絵本好きのお仲間と、お誘いあわせの上、どうぞご参加ください。
楽しいひとときとなりますように。
・期日 2025年10月18日(土)~19日(日)
・会場 アルソア女神の森 シンフォニアガーデン
招福ホール陽陽 (山梨県北杜市小淵沢)
・講師 みやこしあきこ(絵本作家)、トーベン・クールマン(絵本作家)、
新沢としひこ(シンガーソングライター)、垂石眞子(絵本作家) ※講演順
・参加費 ①~④の、どれかをお選びください。
① 1泊2食あり(全講座聴講/夕食/朝食/宿泊・バス・トイレ付 ツインルーム)
一般の方 33,500円 小さな絵本美術館会員31,000円
・宿泊先「美ウェルネスリトリート」、または「美ウェルネスガーデン」アルソア関連施設
※ シングルご希望の方は+7,500円増
ツイン希望の場合、または相部屋でも可能な場合の増額はありません。
おふたりでツイン、相部屋のご希望は申込用紙に同室の方のお名前を合わせてご記入ください。
※ 宿泊先の詳細につきましては当日お伝えいたします。
※ 各宿泊先に定員がございます。お申し込みはお早めに。
② 宿泊なし(全講座聴講のみ) 一般の方 17,000円 小さな絵本美術館会員 16,000円
③ 宿泊なし(全講座聴講&お食事会)一般の方 25,000円 小さな絵本美術館会員 24,000円
④ 単講座ごとの参加もOK! 一般の方・小さな絵本美術館会員: どちらも1講座4,500円
※お申込みの締め切りは、10月10日(金)となります。お誘いあわせの上、人数の変更がある場合は、なるべく早くお知らせください。
※キャンセルは10月10日(金)17:00までにご連絡ください。
※10月14日(火)、15日(水)は休館日となっています。お急ぎの場合はメールにてご連絡ください。
※ご入金後のキャンセルは事務手続きのため1000円いただきます。
(開催がやむなく中止の場合は手数料当方負担)
・参加申し込み方法
・現金書留(下記事務局まで申込書とともに参加費をご送付ください。)
・お振込(申込書はファックスまたは郵送にて、下記事務局までお送りください。)
振込先:信州諏訪農協 ・岡谷支所(店舗番号 5372-052)
口座 0036323 チイサナエホンビジュツカン タケイトシキ
※八ヶ岳館、岡谷館ともに、直接受付にご持参いただいても大丈夫です。
※お申し込み後、9月下旬に受講票を郵送しますので、当日お持ち下さい。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、お申し込みはお早めにお願いします。
・事務局(お問い合せ先)
小さな絵本美術館岡谷本館 〒394-0081岡谷市長地権現4-6-13
TEL(0266)28‐9877/FAX (0266)28‐9866
八ヶ岳小さな絵本美術館 〒391-0115 諏訪郡原村原山
TEL(0266)75-3450・FAX(0266)75-3460
メール(岡谷・八ヶ岳共通): info@ba-ba.net
2025年8月15日(金)は、「第77回諏訪湖祭湖上花火大会」が開催されるため、諏訪湖周辺では大規模な交通規制が実施され、周辺道路および公共交通機関の混雑が予想されます。
小さな絵本美術館 岡谷本館・八ヶ岳小さな絵本美術館へお越しの皆さまは、ご来館前に必ず交通規制図をご確認のうえ、時間に余裕をもってお越しくださいますようお願い申し上げます。
▼交通規制図はこちら
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
いつも小さな絵本美術館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、小さな絵本美術館は開館35周年を迎え、記念行事を開催いたします。
それに伴い、2025年5月11日(日)は岡谷本館を休館とさせていただきます。
直前のお知らせとなってしまい、申し訳ございません。
なお、八ヶ岳館は通常通り開館しておりますので、ぜひご来館ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
いよいよ今週末となりました。みなさまと楽しい時間が過ごせることを心待ちにしております。
以下、ご参加予定の皆様へのお知らせです。どうぞご確認くださいませ。よろしくお願いいたします。
①開場時間につきまして
開場時間は13:00とお伝えしておりますが、当日の状況に応じて、早めに受付・会場へのご案内をさせていただくことがあります。どうぞご了承ください。
②公共交通機関でお越しの方へ臨時送迎バスのお知らせ
コンサートにご参加の皆様の臨時の送迎バス(無料)の運行が決まりました。
ご希望の方は、小さな絵本美術館(0266-75-3450)までご連絡ください。
※恐れ入りますが5/7~8日はGWの振替休館日になりますので、お電話でのご連絡は5/9~10日にお願いいたします。 または、お問い合わせフォームからも申し込み可能です。
〇送迎バス〈ご協力:アルソア慧央グループ〉
<行き>JR小淵沢駅発→コンサート会場
①12時20分発 ②13時05分発
<帰り>コンサート会場→JR小淵沢駅
①16時15分発 ②16時50分発
※16時終演を予定していますが、コンサートの後に、記念撮影や販売、新沢さんのサイン会なども予定しておりますので、ご帰宅のご都合にあわせてご検討ください。
★その他の会場へのアクセス方法も下記にお知らせします。
ご都合にあわせて、交通手段をお選びいただけましたらさいわいです。
〇タクシー
小淵沢タクシー株式会社-配車室 TEL:0551362525
北杜タクシー株式会社-配車室 TEL:0551322055
※配車に時間がかかることもありますので、事前予約がおすすめです。
〇路線バス
JR小淵沢駅より、北杜市民バス「スパティオ小淵沢」下車
①9時29分発 ②11時37分発 ※夕方便は運休
〇徒歩
JR小淵沢駅から会場まで、約30分。
みなさまどうぞお気をつけてお越しくださいませ。
いつも小さな絵本美術館にご来館いただき誠にありがとうございます。
当館はゴールデンウィーク期間中(4月27日~5月6日)無休で開館しておりましたため、振替として以下の日程を休館日とさせていただきます。
休館日:2025年5月7日(水)・5月8日(木)
※八ヶ岳館・岡谷本館ともにお休みとなります。
ご来館を予定されていた皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2025年5月1日(木)午前1時台(=4月30日水曜深夜)、NHKラジオ第1放送「ラジオ深夜便」にて、絵本作家・さとうわきこさんのアーカイブスインタビューが放送されました。
放送内容は、「深夜便アーカイブス ~子ども読書週間アンコール特集~」として、2016年3月23日に初回放送された「ばばばあちゃんに夢を託して」。
さとうわきこさんが、生前に語った絵本への想いや、「ばばばあちゃん」に込めたメッセージをお聞きいただける貴重な音源です。
放送は終了しておりますが、2025年5月8日(木)午前2:00まで、NHKの聴き逃しサービス「らじる★らじる」にて配信中です。
絵本や創作に込められたわきこさんの温かい言葉を、ぜひこの機会にお聴きください。
■ 放送概要
・放送番組:NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」
・放送日:2025年5月1日(木)午前1時台
・特集名:深夜便アーカイブス ~子ども読書週間アンコール特集~
・放送内容:「ばばばあちゃんに夢を託して」(初回放送:2016年3月23日)
■ 聴き逃し配信(NHKらじる★らじる)
・配信期限:2025年5月8日(木)午前2:00まで
・配信リンク:
▶ 聴き逃し配信はこちら(らじる★らじる)
▶ 番組ページはこちら(NHKラジオ深夜便)
岡谷本館は、2025年4月14日(月)~4月24日(木)は臨時休館となります。
ご来館を予定されていたみなさまにおかれましては、大変申し訳ございません。
ぜひ、またの機会に、お越しいただけましたらさいわいです。
★小さな絵本美術館の八ケ岳館は、
4月19日(土)より「さとうわきこ いろいろ」展がスタート!
ぜひ遊びにいらしてくださいませ。
年明けの1月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)の3日間は特別開館いたします!
岡谷本館
開館日:2025年1月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)
開館時間:10:00~16:30 ※入館は30分前まで
※岡谷本館は上記の日程を除く、12月26日(木)~3月中旬は冬季休館となります。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
来年も小さな絵本美術館をどうぞよろしくお願いいたします。
岡谷本館は、11/22(金)、11/25(月)、臨時休館とさせていただきます。
ご来館を予定されていたみなさまにおかれましては、大変申し訳ございません。ぜひ、またの機会に、お越しいただけましたらさいわいです。
★小さな絵本美術館の八ケ岳館は、通常通り開館しております。
週明け26日(火)から、八ケ岳館は冬期休館に入りますので、ぜひこの週末に、遊びにいらしてください♪
<岡谷本館>
臨時休館:11/22(金)、 11/25(月)
通常開館:11/23(土)、11/24(日) 10:00~16:30(入館は30分前まで)
※その後、11/28(木)より、通常の開館日程に戻ります。(火曜・水曜定休)
<八ケ岳館>
臨時休館:なし
通常開館:本日~11/25(月) 10:00~16:30(入館は30分前まで)
※11/26(火)より、八ケ岳館は冬期休館に入ります。
みなさま
小さな絵本美術館をさとうわきことふたりで始めてから、来年で35年になります。
この間いろいろな事があり、スイスへ何十回と足を運び、フィッシャー、ホフマン、クライドルフといった人たちの作品を集め、すこしは美術館の収蔵作品もふえました。
しかし、美術館では採算がとれない年が何年も続き、ふたりでもうやめようかと話したことが何度もあります。
そんな中、美術館に来て楽しんでくださっている姿を目にし、いまやめるわけにはいかない、残していければいいなと思いました。
これまで、さとうや美術館を応援してくださった人を思い、これからもできる限りやっていこうと思います。
そこで、来年の35周年を思い、さとうはいませんが、新沢としひこさんのコンサートに、これまで美術館に来てくれた人をご招待して、これからまた「はじめのいっぽ」を進んでいければと思います。
お友達をお誘いのうえ、どうぞお越しください。
小さな絵本美術館 武井利喜
<ご招待>
新沢としひこさんコンサート 「はじめのいっぽ」
日時:2025年5月11日(日)
開場:13時30分
開演:14時00分
※当初のご案内から、30分遅く変更されました。ご了承の上、ご注意ください。
場所:(株)アルソア慧央グループ内
(山梨県北杜市小淵沢)
一次締め切り:2024年12月25日(水)まで
※どなたも、ご招待(無料)でご参加いただけます。
※お申込みは、ファックスまたはハガキで承ります。ご参加人数をご記載の上、お送りください。(お申込用紙をPDFでダウンロードいただけます↓)
お問い合わせ先:一般財団法人 小さな絵本美術館
〒394-0081 長野県岡谷市長地権現4-6-13
TEL(0266)28‐9877 ・ FAX (0266)28‐9866
10月27日(日)に第36回諏訪湖マラソン大会が開催されます。
諏訪湖周辺道路は交通規制のため渋滞が予想されます。
当館へお越しの際は、事前にご確認のうえ時間に余裕を持ってご移動ください。
ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは諏訪湖マラソン大会ホームページをご覧下さい。
https://suwako.marathon.fm/
八ヶ岳館の新館オープン準備と展示替えのため、
岡谷本館は6/24~7/12、八ヶ岳館は6/23~7/12の間、臨時休館いたします。
来館を予定されていた皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2013年に月刊誌「こどものとも」で発行された人気シリーズ3作目『あめのちゆうやけ せんたくかあちゃん』(福音館書店)が、ハードカバー化されて発売されました!
全国の書店さんに並んでいるはずですので、ぜひお近くの書店さんで探してみてくださいね。もちろん、小さな絵本美術館(岡谷本館・八ヶ岳館)でもご購入いただけます。
3作目となる今回の作品では、せんたくかあちゃんが川で洗濯をしていると、なにやら変なものが流れてきて……。次々と「変なもの」を洗っていくと、ピカピカになった大小様々なものたちが輝きはじめました。さて、「変なもの」は、いったい何だったのでしょう……?
今回も、せんたくかあちゃんに洗われてピカピカになったものたちが、ものほしのなわにずらっと並んでいるシーンは、ファンタジック&圧巻です!
1作目の『せんたくかあちゃん』(1978年刊行)は、おかげさまで、今年100刷を迎えました。天国のわきこさんもよろこんでいるはず……。
7月13日(土)から開催する「追悼 さとうわきこ展」では、1作目の『せんたくかあちゃん』と、こちらの新刊作品『あめのちゆうやけ せんたくかあちゃん』から、どちらも全ページを展示する予定です。お楽しみに!
【追悼 さとうわきこ展】
会期:2024年7月13日(土)~9月8日(日)
場所:八ヶ岳館小さな絵本美術館
展示予定作品:『せんたくかあちゃん』『あめのちゆうやけ せんたくかあちゃん』『おつかい』『いそがしいよる』、その他、多数原画を予定しています。
さとうわきこの最新作で、最後の作品となった絵本『みちくさ』(偕成社)が、4/17頃から全国の書店に並びます。
学校の帰り道、「ちょっとみちくさしてかえろう」と、歩いて行くと……。くさのおばけや、やなぎのおじさん、へんてこなお店やめずらしい町のひと(⁈)たち……!!
みちくさすると、いつもと違った光景に出会えるのかも?! わきこさんのユーモアが、たっぷりつまった絵本です。
わきこさんは、30年ほど前から絵本『みちくさ』の構想をあたためていたそうです。昨年にかけていっきに描きあげ、つい先日まで編集者の方と出版に向けて打ち合わせを重ねていました。
ぜひ、手にとって、わきこさんが絵本のなかに描いた遊びごころを探してくださいね。
****************************
『みちくさ』
さとうわきこ/さく・え
偕成社/刊
1430円(税込)
【偕成社『みちくさ』ホームページ】
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784032220308
****************************
3月28日に逝去した絵本作家さとうわきこを偲んで、ささやかなお別れ会をひらきます。
わきこさんのご友人やお知り合いなど、お別れの会にいらっしゃるかたがいれば、小さな絵本美術館・岡谷本館にご連絡ください。お願いします。
日時:4月24日(水) 14:00~
場所:八ヶ岳小さな絵本美術館
平服で、御香典は辞退させていただきます。
※会場の都合上、人数を限らせていただく場合がございます。詳しくは、下記の問い合わせ先まで、ご相談いただけましたらさいわいです。
【お問い合わせ・お申込み先】
岡谷本館 (10:00~17:30)※火曜・水曜定休
〒394-0081 長野県岡谷市長地権現町4-6-13
TEL0266-28-9877 FAX0266-28-9866
みなさまへ
絵本作家で、小さな絵本美術館の主宰でもあるさとうわきこが、2024年3月28日に逝去しました。謹んでお知らせいたします。
たくさんの絵本を遺してくださったわきこさん。
今年は7月13日から、八ヶ岳館で「さとうわきこ展」を開催し、サイン会などでみなさまともお会いできるはずの一年でした。
まだそこかしこに、わきこさんの笑顔が見られるようで、お別れの気持ちの整理がつかない日々ですが、予定通りに美術館を開館し、わきこさんの作品を多くの方に見ていただくことが、いまわたしたちの喜びだと感じています。わきこさんが遺してくれた美術館、収集した多くの作品たちや、みなさまとの絆を大切に守っていきたいと思います。
4月12日には、構想を30年前からあたため、昨年に創作を進めていた新刊絵本『みちくさ』が偕成社より刊行されます。また、5月には人気シリーズ「せんたくかあちゃん」の3作目、『あめのち ゆうやけ せんたくかあちゃん』が福音館書店よりハードカバー化されて、書店に並びます。
作品のなかでいっしょに笑えることが、わきこさんからの、なによりの贈りもの。そして、小さな絵本美術館も、さとうわきこの作品を次の世代につなげていくために、大切に保管し、たくさんの方に見ていただけるように、つとめてまいります。
わきこさんの作品に会いに、ぜひ美術館にあそびにいらしてください。
そして、「ワハハ!」と、いっしょに笑い、わきこさんに思いをはせていただけたらうれしいです。
小さな絵本美術館
(撮影=山本尚明)
以下の日付より、岡谷本館・八ヶ岳館は開館いたします。
【岡谷本館】3月23日(土)から
【八ヶ岳館】4月13日(土)から
なお、休館日は火曜・水曜となっておりますので、お気をつけください。
開館まで大変お待たせいたしました。
春と共に皆様のお越しをお待ちしております。