Little Museum
 In A Village Of Picture Books
  • ホーム
  • 小さな絵本美術館について
  • ご利用案内
  • オリジナルグッズのご案内
  • 企画展
  • イベントのご案内
  • 八ヶ岳館 ミニギャラリー
  • おしらせ
  • 交通アクセス
  • 会員について
  • 小さな絵本美術館の近くのお楽しみ
  • Link
  • あかいりんごの会
  • お問合わせ

ホーム>館長日記>2012年9月


館長日記2012年9月


脱穀終了

2012年 9月 28日 金

全ての脱穀が終わり、ワラも片付ける。

米は安心だが、収穫前のりんごは台風ではどうしようもない。

以前、りんごがしいたように落ちていた記憶がある。

それはみごとだったが、今はつらい。ああ~。

8 コメント

台風前に

2012年 9月 27日 木

大型の台風が来そうだ。

その前に脱穀も終らせたいと思い始める。

一枚分、終らす。

昨年までは一日で全て終ったのだが、今年はその元気がない。

0 コメント

新津美術館ワークショップ

2012年 9月 23日 日

新津美術館でのワークショップ。

 

20組の予定が35組という盛況で

親子揃って石がどんな動物に見えるか考えたあと

それぞれに石に絵の具をつけて、動物に仕上げていった。

会員のN家族など、知り合いの顔もあり、子どもたちの制作風景はおもしろい。

さとうは、展示作品のようなおもしろいものは作れなかったが。MOKAのワニはよかった。

いつも子どもの作品には感心させられる。

1 コメント

新潟にて

2012年 9月 22日 土

さとうの講演会、新潟市にいる当館の会員さんたちと

久し振りに話をしながら盛り上がる。

会員さん以外で、新潟県でやったいくつもの展覧会で

お世話になったAさんのご主人の招待で、

夜、夕食をごちそうになる。

いろいろと昔の話や、孫の話を楽しく聴いた。

 

 

0 コメント

新潟県新津市へ

2012年 9月 21日 金

新潟県新津市でやっているさとうの原画展のため新津へ。

夜遅く、新潟のホテルへ。

0 コメント

稲刈り終了

2012年 9月 20日 木

昨日、雨が降ってしまい出来なかった稲刈りを終らす。

ノドの痛みもかなりよくなってきた。

2 コメント

稲刈り開始

2012年 9月 18日 火

ノドが痛くてしかたないが、稲刈りを始める。

2枚あるうちの1枚の田んぼだけ稲刈り。

ハゼ掛けが終わり、下の田んぼの周りだけ。

暗くなってしまったが少し刈り取る。

0 コメント

フィッシャー展返却作業

2012年 9月 17日 月

広島県三次市奥田元宋・小由女美術館でのハンス・フィッシャー展が終わり、返却作業。

夕方から八ヶ岳の美術館で、倉庫のガラスケースを展示室に出し、巡回展のために作った大きなパネルを入れてもらう。

喫茶室のフェリックス・ホフマンの『川そうじ』の壁画パネルを、フィッシャーの『誕生日のテーブル』に入れ替えてもらったが、かなり大変な作業で思わぬ時間がかかった。

 

インプレス(美術輸送の会社)さん、ありがとう。

 

 

1 コメント

稲刈り準備

2012年 9月 15日 土

今年は、高温が続き積算温度が高めになっているので

もう稲刈りしてもいい時期となった。

いつも手伝ってくれる近所の人が、いつやる~?と聞きに来てくれた。

ちょっと予定は立たないが、明日機械の入る四隅だけ刈ってもらうことにした。

0 コメント

スイスから帰国

2012年 9月 13日 木

昨日、スイスから帰ってきたのだが

きょうは、昨日までと違ってすごくくしゃみがでて、

これはまたいつもの花粉症だと思い、病院で飲み薬、鼻薬、目薬をもらう。

夜、急にノドが痛くなり、花粉症と一緒に風邪も引いたらしい。

さいきん一年に一度はノドが痛くなる事があり、こうなると一週間以上痛みが続く。

 

今回、それでなければいいが……。

0 コメント

スイスへ④

2012年 9月 07日 金

アーラウで買い物をしたあとチューリッヒの古書店をたずねる。

まず、ベッソさんの所では、ババールの美しい初版本がある。

この本を見ると、瀬田貞二さんと銀杏書房のおばさんの家でトランプで取り合った事を思い出す。

 

 

続きを読む 4 コメント

スイスへ③

2012年 9月 06日 木

ベルンへ行く。

自然食レストランのフィッシャーの壁画はもうかかっていなかった。

レストランも少し様子がちがい。壁画の事を聞くとビルの持主の親がフィッシャーと友達で、たぶん、ビルの持主の所へ持っていたのだろうとの事。残念だ。

 

昼食後、ロースリーさん(クライドルフ協会と財団の初代会長)をたずねる。

今製作しているステンドグラスの話を聞いた後、クライドルフの貴重な作品をゆずりうける。

 

 

続きを読む 0 コメント

スイスへ②

2012年 9月 05日 水

グレーテル・ホフマン(ホフマン夫人)さんの100歳の誕生日。

花束をふんぱつしてホフマン夫人のもとへ。

 

今朝の新聞の写真では、あまりきげんが良くないように見えたが。きょうはごきげんでなげキッスを何度もしていた。

しばらくして、アーラウの市長さんらがお祝に来てしばし、にぎやかに、だんらん……

昼食を三女のスザンヌさん、長男のディーターさんらと楽しく過ごす。

 

ここ数年の間に次女のクリスチアーネ、長女のサビーネさんと亡くなってしまい、おふたりに会えないのは、淋しい。

サビーネさんは私達の泊まるホテルにいつもメッセージとチョコレート等置いてくれていたし。。

お父さんの作品を見つけてはつれていってくれた事を思い出す。

 

 

2 コメント

スイスへ

2012年 9月 04日 火

10時30分の飛行機でチューリッヒへ。

12時間の機中はかなりつかれる。

チューリッヒへは、志乃婦さんが迎えに来てくれて一路アーラウへ。

ロンドンでIBBYの大会の後、スイスへ寄った板東さんらと一緒になり夕食後、昔よく泊まったホテル「金のりんご」へ。

日本時間で言えば朝の6時。やっとベッドにはいる。

 

「金のりんご」は、ホフマンさんがつけた名前。古い宿だが過ごしやすい。

 

0 コメント
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月

おしらせ

2019年度

11/8 

岡谷館新展示

きたじまごうき『とっておきのカレー』絵本原画展スタート‼

 

11/7

八ヶ岳館行きバス11/4以降は冬期運行(土日祝日のみ)となります

 

11/4

11月6日(水)-7日(木)岡谷館臨時休館

 

10/30 冬のイベント情報更新しました☆

 

11月23日・12月14日おはなし会

※ 23日はクリスマス飾りつけ☆ 

 

10月22日(火・祝) 開館です

 ※ 翌日23日お休みです

 

10月13日(日)通常開館いたします。

 

10/26 岡谷本館おはなし会 

 

★秋のイベントのお知らせ

 

★田中清代さんワークショップ

お申込受付中9/22(日)13:00~

 

 八ヶ岳館ミニギャラリーのワークショップ  ご予約受付中

 

9/7 9月の展示替え休館

 

7/21 八ヶ岳館 夏のイベント♪

 

7/21 岡谷本館『おしいれのぼうけん』展 7/26~スタートです

 

7/13~

八ヶ岳館にて新企画展

『トーベン・クールマン絵本原画展』スタート‼

 

7/5  7/13-14

絵本セミナーは定員になりました。 14日の講演は若干名お受けできます。

 

7/5 7/8~の展示替え休館のお知らせ

 

6/15 八ヶ岳館6/16・17絵本喫茶

 

6/15 岡谷本館おりがみ先生 

 

6/5 6/8 おはなし会@八ヶ岳

 

5/30 岡谷本館5/31からの企画展

 

5/4 今年もやります!あかいりんごの会 

 

4/30 『ばばばあちゃんのかんてんりょうり』書籍化

 

4/27

 2019年度絵本セミナーのご案内

 

4/25 八ヶ岳館 開館です☆

 

4/3   岡谷館週末のみ開館    

  (~4/24 まで)

 

3/21 岡谷本館3/23 OPEN

 

3/21 GWイベント盛りだくさん♪

 

3/8 よみフェス☆茅野市民館

 

2/5 八ヶ岳館は4月25日開館

 

2/5  岡谷本館 春の開館日と展覧会のおしらせ

 

2/5 休館日が変更になります

2019年は火曜と第2・第3水曜定休

 

2018年度 

1/10  1月12(土)~14日(月)

開館します!先着30組さまお年玉あります♪

 

12/16 今年もお世話になりました

 

12/7 12/8はクリスマス会開催

   のため閉館です 

 

12/2 八ヶ岳館は12/3-冬期休館☆

  岡谷本館は1月16日迄の開館

 

11/21 24日はおはなし会☆岡谷

クリスマスの飾りつけもあります

 

11/18 あかいりんごの会2018報告

 

11/8   11月8日より八ヶ岳館

 西村繁男展、一部展示替えをしてスタート!岡谷館は11月9日~

安藤由紀『ゆきむすめ』展スタート

 

11/5    絵本セミナー2018報告

 

 

3/30 

わきこさんのラジオ放送

↑3月23日放送ラジオ深夜便の放送を聞けます。さとうわきこの知らなかった一面が垣間見えます。

小さな絵本美術館facebook

Instagram

~当館の投稿はこちらから~ 

小さな絵本美術館

みなさまの投稿画像はこちらから見られます♪

#小さな絵本美術館 

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2001-2012 小さな絵本美術館 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 小さな絵本美術館について
  • ご利用案内
  • オリジナルグッズのご案内
  • 企画展
    • これまでの企画展
    • 過去☆2018
      • 過去☆2017
      • 過去☆2016
      • 過去☆2015
      • 過去☆2014
    • 常設展示(岡谷)
    • 常設展示(八ヶ岳)
    • 他館での企画展
  • イベントのご案内
    • イベントお申込フォーム
    • 2018イベントレポート
    • 2017年度イベント
    • 2017イベントレポート
    • 2016年度 イベント
    • これまでのイベントレポート
  • 八ヶ岳館 ミニギャラリー
  • おしらせ
    • 2016年度までのおしらせ
    • 2017年度のお知らせ
    • 2018年度のおしらせ
  • 交通アクセス
    • 岡谷館へのアクセス
    • 八ヶ岳館へのアクセス
  • 会員について
  • 小さな絵本美術館の近くのお楽しみ
  • Link
  • あかいりんごの会
    • 2018年11月18日(日)収穫
  • お問合わせ
閉じる