Foundation of Picture-Book Museum
  • ホーム Home
  • 小さな絵本美術館について
  • ご利用案内
  • 企画展
  • おとまり美術館
  • イベント
  • おしらせ
  • 八ヶ岳館 ミニギャラリー
  • 交通アクセス
  • 会員について
  • 小さな絵本美術館の近くのお楽しみ
  • あかいりんごの会
  • お問合わせ
  • ネットショップ
  • 小さな絵本美術館絵本セレクト
  • 採用情報

ホーム>イベントのご案内>イベントレポート


イベントレポート


これまでのイベントレポートです


クリスマス会 2016/12/17

今年 最後のおたのしみ☆クリスマス会☆ 12/17に開催されました!

 華やかな飾りつけに負けないくらい、みんなかわいい衣装で、にぎやかに会場が彩られました。楽しかったですね。

 会の始めに、まずはあたたかい絵本図書館でおはなし会。
ゆきのひのおはなし、クリスマスのおはなし、みんなで絵本をたのしみました♪
 つづきまして、カンパイとともに、クリスマスのごちそうをいただきます!おいしいお食事とともに今年を振り返りつつ、話は尽きません。
 そして、今年も、小さいころから通ってきてくれている高校生のふたりによる、素敵な歌とサックスの演奏会。また、木のオカリナできれいな音色をきかせてくれたのは、美術館開館当初よりずーっときてくださっている会員さん。思わず聞きほれてしまいました。

 おなかも心も満たされ、続いては、毎年恒例のばばばあちゃんジャンボカルタ大会です!幼児部門、小学生部門、大人部門、家族対抗部門があります。
 それぞれ、優勝を目指して熱い戦いが繰り広げられました。ちいさな子はお兄さん、お姉さんのエールを受けて、がんばりました☆ 小学生部門になると、いっきにカルタへの反応のスピードがあがります。たぶん、私が入っても絶対かなわない。。。
 白熱のオトナ部門、家族対抗部門は、(大人げないほどの)(笑) 熱い戦いが繰り広げられました。優勝賞品は、なんと、わきこさんの原画など!!豪華賞品をめざし、みなさん本気です。会場が熱気に包まれました。
来年も優勝を目指して、ばばばあちゃんかるたの練習に励んでください(笑)

 そして、待ちに待ったクリスマスプレゼント交換会。
「あわてんぼうのサンタクロース~♬」のうたに合わせて、ひとりひとり、つつんできたプレゼントをまわしていきます。私のプレゼントは誰のところにいったかな。どんなプレゼントが回ってくるかな、とドキドキ、ワクワクな時間でしたね☆

最後は真っ赤ないちごののったクリスマスケーキをみんなで食べました。
今年の締めくくりも笑顔で溢れたあっという間の1日でした。

良い年を、お迎えできますように☆彡 また来年もいっぱい楽しみましょうね~。


絵本セミナー 2016/10/29~ 30

2016年絵本セミナー終了しました☆
ご参加くださったみなさま、どうもありがとうございました。

秋の恒例イベント、小さな絵本美術館絵本セミナー。今年は八ケ岳自然文化園で開催されました。講師にはいわむらかずおさん、斎藤惇夫さん、新沢としひこさん、そしてさとうわきこを迎え、内容盛りだくさんの濃厚な2日間でした。

 トップバッターのわきこさんは、「ばばばあちゃんの原点」をテーマに、幼いころから感じてきた思いや、ばばばあちゃんに込められた願いについて、わきこさんらしく、ユーモアを交え、楽しくお話くださいました。そして実は、わきこさん以外の方が挿絵を付けたばばばあちゃんもあるという、新事実もありました。
 自分の好きなことで、自分らしい表現をして自立したいと、突き進んできたわきこさん。かわいらしいだけではない、まさに、たくましいばばばあちゃんの一面も垣間見られました。

 いわむらかずおさんは、大好きな雑木林から生まれた作品をベースに、物語にまつわるエピソードをたくさん教えてくださいました。いわむらさんの作品は、美しい自然のなかの、小さな生き物たちが主人公になっていることが多くあります。それも、いわむらさんの、自然や雑木林への細やかな愛情や感動、綿密な観察に裏打ちされたものであることが分かりました。なにしろ、動物の様子を語るいわむらさんはとても、生き生きしていらっしゃる。
 また、現在お住まいの益子や豊かな自然に囲まれた「いわむらかずお絵本の丘美術館」を、スライドとともにご紹介くださいました。今度ぜひ訪ねてみたいです。

 1日目最後は斎藤惇夫さん。「行きて帰りし物語」についてがテーマです。古くから、子どもたちに読み継がれてきた物語を紐解くと、そこには基本となる形が見えてきます。よく目にする絵本たちが、じつは、その形に収まっているのです。ほかにも子どもの物語の基本要素はあるのですが、そこは、直接斎藤さんからお話をお聞きください。また、瀬田貞二さんのお人柄についてや、ご自身の著書に関するお話などもあり、興味深く、あっという間の時間でした。

 2日目、絵本セミナーの締めは新沢としひこさん。いつもの明るい笑顔とともに、軽快な歌声とピアノ演奏で会場が盛り上がりました。「この時間を楽しみにしてました」「元気をもらいました」という声もたくさんいただいて、さすがは新沢さん。
 館長が「新沢さんの歌に支えられてきたと思う」と、少し涙ぐむ(!?ように見えました)場面もあり。。。

 笑いあり、感動ありの2日間、今年も多くの方にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。また来年もお楽しみに☆

photos by Motoko Yasui


お泊り美術館 2016/7/29~31,   8/11~13


 2016年度 お泊り美術館終了~!

 工作、ながーいまきずし、お楽しみ会、ツリークライミング、花火、ナイトウォーク、遠足、ドラム缶風呂、流しそうめん。。。もりだくさんの2泊3日。毎年来てくださる方も、初めての方も、いっしょにたくさん楽しみました。「夏にしたかったことが全部できました」「楽しかった~」「また来たいです」と言って帰ってくださって、私たちも嬉しいかぎりです。

 ・・・幼稚園のころから毎年来てくれている子が、高校生になり、
 力仕事や食事の準備や配膳をすすんで引き受け、花火の段取りを考え、お楽しみ会を盛り上げ、そして、小さい子を助ける…。すっかり頼りになるやさしいお兄さんです。そんなお兄さんを、あこがれのまなざしで見つめる子どもたち。「(うちのお兄ちゃんも)あんなお兄ちゃんになってほしいよ」というつぶやきも聞こえてきたりして(笑)。
 彼らが小さかったころは、バリバリだった館長も齢〇〇才(自粛)。かわりに、助けてくれる頼りになる人たちが育っていました。
 美術館で出会った友だちと、「また会えたね」と年に一回、リラックスして、お楽しみや寝食をともにして育っていく、そんな美術館っていいですね、と思いました。・・・

 1回目も、2回目も、参加してくださったみなさん、たくさんのご協力と笑顔をありがとうございました。来年も、また、元気な顔が見られるのを楽しみにしています。今年は参加できなかったみなさんも、ぜひ、来年は来てみてくださいね。お待ちしています。

1回目のお泊り美術館のアルバム

2回目のお泊り美術館のアルバム

イベントレポート 2015

2015 クリスマス会

11月14日~15日(日)

「絵本セミナー」

6月6日 ワークショップ

「浦中こういちとあそぼう & 紙皿シアター」

5月4日 おもちつき & 工作教室「いろいろのぼり」



   5月 3日   よもぎだんごをつくろう!

イベントレポート 2014

  10月18-19日  絵本セミナー

 

  9月20日     讃岐うどんをつくろう

 

  8月30日    さとうあきら 講演会

 

  8月1-3日   お泊まり美術館①

 

  7月 12日   久保田弘信 オープニング

 

  5月  4日   よもぎだんごをつくろう

  • イベントお申込フォーム
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • これまでのイベントレポート

おしらせ

2022年度

 

1/9 冬期休館のお知らせ

 

11/21 クリスマス イベント

    クリスマス会のお知らせ

 

11/14  小さな絵本美術館スペシャル

  ケーキの予約販売開始のお知らせ

 

11/11 2022年度絵本セミナー中止のお知らせ

 

11/2 岡谷館本館 企画展のお知らせ

 

10/28 岡谷館 臨時休館のお知らせ

 

10/22 諏訪湖マラソン開催に伴う

     交通規制のお知らせ

 

10/21 岡谷館・八ヶ岳館

     11月のイベントのお知らせ

 

10/2 閉館時間変更のお知らせ

 

9/29 八ヶ岳館 10月のイベント

 

9/26 岡谷本館 10月のイベント

 

9/22 2022 絵本セミナーのお知らせ

 

9/19 秋のミニギャラリー・関連

   イベントのお知らせ

 

9/11 秋のイベント・ワークショップ

   のお知らせ

 

8/19 9月の休館日のお知らせ

 

8/19 岡谷本館 企画展のお知らせ

 

8/19  八ヶ岳館 企画展のお知らせ

 

7/31 西村繁男さんサイン会

   延期のお知らせ

 

7/31 ご来館者様への新型コロナ

   ウイルス感染症対策への

   ご協力のお願い

 

7/31 団体でご来館される方へ

 

7/25 ミニギャラリーのお知らせ

 

7/22 おとまり美術館中止のお知らせ

 

7/21 西村繁男さんサイン会のお知らせ

 

7/21 8月の開館について

 

7/10 岡谷館 企画展のお知らせ

 

7/6 おとまり美術館申し込みについて

 

6/19 八ヶ岳館7月のイベント

 

6/18 おとまり美術館申し込み開始し

   ました!

 

6/16 夏のミニギャラリーのおしらせ

 

6/12 6/25(土) 交通規制のお知らせ

 

5/22 夏のイベント 

   おとまり美術館のおしらせ

 

5/21 岡谷本館 企画展のおしらせ

 

5/13 5月6月の休館日のおしらせ

 

5/2 御柱祭による交通規制のおしらせ

 

4/22 GWは岡谷館・八ヶ岳館共に無休

   で開館いたします♪

 

4/17 GWのイベントのお知らせ

 

4/16 八ヶ岳館が開館しました♪

 

4/4 春のイベントのお知らせ 

 

3/26 春の企画展のお知らせ

 

1/28 春の開館予定🌸

 



2023年1月~3月 開館日と休館日

【岡谷館】

1月の開館日:

1月7日(土)~9日(月・祝)

 

冬季休館:

2023年1月10日(火)~3月中旬

 

【八ヶ岳館】

 

冬期休館:

11月29日(火)~2023年4月中旬


八ヶ岳館おはなし会

八ヶ岳館の図書コーナーで

開館中は、毎月第2土曜日・14:00~開催!

参加費無料・予約不要です。

ぜひお気軽にご参加ください♪

 


小さな絵本美術館 SNS

SNSでも随時情報を更新しています!
こちらからどうぞ

Facebook
Instagram
概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2001-2012 小さな絵本美術館 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム Home
  • 小さな絵本美術館について
  • ご利用案内
    • 岡谷本館
    • 八ケ岳館
  • 企画展
    • これまでの企画展
      • 2021年度
      • 2020年度
      • 2019年度
      • 2018年度
      • 2017年度
      • 2016年度
      • 2015年度
      • 2014年度
      • 2013年度
    • 常設展示(岡谷)
    • 常設展示(八ヶ岳)
    • 他館での企画展
  • おとまり美術館
  • イベント
    • イベントお申込フォーム
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • これまでのイベントレポート
  • おしらせ
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度までのおしらせ
  • 八ヶ岳館 ミニギャラリー
    • 2021 年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
  • 交通アクセス
    • 岡谷館へのアクセス
    • 八ヶ岳館へのアクセス
  • 会員について
  • 小さな絵本美術館の近くのお楽しみ
  • あかいりんごの会
    • 2018年11月18日(日)収穫
  • お問合わせ
  • ネットショップ
    • 送料について
  • 小さな絵本美術館絵本セレクト
  • 採用情報
閉じる